便秘解消に効果的な食べ物・食材

便秘解消に効果的な食べ物・食材の紹介と、乳酸菌などについて。

便秘解消に効果的な食べ物・食材としては、食物繊維を多く含んでいる【ワカメや昆布などの海藻類】【こんにゃく】【ごぼう・セロリなどの野菜類】【サツマイモなどの芋類】などが挙げられます。

また、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を改善することから、便秘解消に効果が期待できる乳酸菌を豊富に含んだ【ヨーグルト】や【キムチや漬け物などの醗酵食品】といった食べ物も、便通改善には効果的であるといえます。

便秘解消に食物繊維

便秘解消に食物繊維食物繊維は便のかさを増やし、保水性に優れているので便をやわらかくして、排便をスムーズにしてくれる効能があるので、便秘解消にとっては効果的な成分です。食物繊維を摂る際には、便に水分を取り込んでくれる水溶性食物繊維を多めに摂るのがポイントとなります。しかしながら、日本人の食物繊維の摂取量は基本的に不足しがちだといわれており、それに加えて動物性のタンパク質を多く摂取していることから、便秘に悩まされる人が増加傾向にあります。

食物繊維を多く含む食べ物・食材

【海藻類】ひじき・わかめ・コンブ・海苔
【豆類・豆製品】大豆・あずき・おから・きな粉
【いも類】さつまいも・やまいも・こんにゃく・さといも
【きのこ類】えのきたけ・まいたけ・なめこ・しめじ・まつたけ
【野菜類】ごぼう・れんこん・たけのこ・にんじん・ほうれん草・セロリ
【乾物】切り干し大根・干ししいたけ・かんぴょう

便秘解消に乳酸菌を含んだ醗酵食品

便秘解消のためには、腸内環境を整えて大腸の働きを高めてあげることが必要です。そのような整腸作用をしてくれる食べ物・食材というのが、乳酸菌などの有用菌を豊富に含んだ醗酵食品です。乳酸菌は腸内の有用菌を増やして腸の蠕動運動を促進したり、有害菌の増殖を抑制する働きがあります。乳酸菌はヨーグルトをはじめ、キムチ・漬け物・味噌・納豆などといった醗酵食品に多く含まれており、便秘解消にはこれらの食べ物を積極的に摂るのが効果的です。

腸内で乳酸菌が増えると便秘解消以外の効能も

腸内で乳酸菌が増えると便秘解消といった効果以外にもいろいろと効能があり、善玉菌の勢力が増して悪玉菌が減ることから、下痢が改善されたり食中毒の予防効果も高まります。また、乳酸菌には免疫機能を活性化させる働きがあることから、アレルギーの諸症状を緩和したり、有毒物質を解毒する作用もあることから、感染症などの予防にも効果的であるとされています。

腸内環境を左右する善玉菌と悪玉菌

善玉菌と悪玉菌腸内細菌の総量というのはほぼ一定しており、ビフィズス菌などの善玉菌が増えると、大腸菌などの悪玉菌は死滅して減少し、逆に善玉菌が減ると悪玉菌が勢力を伸ばして増加しだします。

腸内の善玉菌というのは、老化をはじめストレスやアルコールの過剰摂取など、さまざまな要因の影響によりどんどん減っていきます。なので、毎日の食事から乳酸菌を含む食べ物を積極的に摂る必要があります。

ニュース・トピックス

【カフェインの効能】
北海道大などの研究チームが発表したところによると、マウスの海馬の切片にカフェインを加えたところ、細胞内のカルシウムの濃度が高まり、30〜60分間、神経回路の信号伝達が良くなったとのこと。

その他にも、筑波大学が行った実験では、コーヒー3杯を飲んでから運動(自転車マシン)を行ったところ、同じ量の水を飲んだときと比較して、脂肪燃焼量が2倍程度に高まったという結果を発表していたり、アメリカの研究者グループが行った研究結果では、毎日コーヒーを4杯以上飲んだ場合、まれに飲むか全く飲まない場合より結腸がんの危険性が減少するといったデータもあるようです。

Yahoo!ニュースより参照抜粋