リキッドファンデーション【塗り方・使い方】

リキッドファンデーションの塗り方・使い方と、化粧崩れを少なくするコツなどについて。

リキッドファンデーションの塗り方として基本となるのは、顔の中央から外側へと力を入れずに塗っていくということと、伸ばしていく際にはムラになるのを避けるために一気に伸ばすということが理想です。何回もリキッドファンデーションを付けては伸ばすを繰り返していると、どうしても厚塗りになったりムラ付けの原因となってしまいます。

リキッドファンデーションの使い方としてポイントとなる塗り方のコツは、単純にサッと塗っていくのではなく、肌に叩きつけるような感じで伸ばしていくことで、毛穴を隠してナチュラルな仕上がりになります。

リキッドファンデーションの塗り方の基本

リキッドファンデーションリキッドファンデーションの塗り方は、まず容器を軽く振ってから適量を手のひらにとり、指の腹に少しずつ取って顔につけていきます。

リキッドファンデーションを伸ばしていく時には顔の中央から外側へという流れが基本で、軽いタッチで肌に叩きのせる感じで伸ばしていくのがコツです。また、顔の筋肉の流れに沿って伸ばしていくと仕上がりが自然でキレイな感じとなり、化粧崩れも起こりにくくなります。

スポンジを利用した塗り方のポイント

リキッドファンデーションを伸ばしていく際には、指でもスポンジでも構いませんが、スポンジを使用したほうが馴染ませやすいと思います。スポンジで伸ばしていくとき、額や頬など広い部分はスポンジの面で、目の周りや小鼻の脇など細かい部分はスポンジの角を利用して、適度な力加減で叩き込むように馴染ませていくのが基本的なポイントです。

リキッドファンデーションの使い方のコツ

リキッドファンデーションの使い方のコツとして、顔の表情の変化によって動きが頻繁に生じやすい【口元・目元・小鼻周り】といった部分は厚めに塗るとメイクが崩れやすくなるので、薄く塗っておくのがポイントです。フェイスラインや髪の生え際は、薄く自然に仕上がるようにスポンジでぼかしていきます。

肌トラブルが気になる部分には

シミ・ソバカスや、くすみ、肌の赤みがなど何らかの肌トラブルが気になる部分には、ファンデーションを重ねづけしたり、コンシーラーを塗ってからスポンジで馴染ませることでカバーします。ただし、ニキビなどの吹き出物を隠そうとして、症状を悪化させてしまうケースもあるので、ニキビの状態によっては注意する必要があります。

化粧崩れをなくす方法

化粧崩れお化粧をする際にあまりゴチャゴチャと塗ることに抵抗感があるなどといったことで、化粧下地を抜いてファンデーションから塗り始める人も多いようです。確かに色々と地肌に付けることで肌への負担が掛かることは否めませんが、化粧下地を塗ることでその後のファンデーションの伸びとノリが違ってきますし、ファンデーションをしっかり定着させる働きから化粧崩れが起きにくくなります。

また、化粧崩れをなくすコツとして、化粧下地やファンデーションといったベースメイクを塗る際には、適量を守り厚塗りにならないようにするのが最大のポイントです。

ニュース・トピックス

【睡眠時間と健康の関係】
眠れない・眠った気がしない・日中に眠くなるなどの睡眠障害に悩まされている人が増加しており、日本では成人の5人に1人以上の割合で不眠症もしくはその疑いがあると言われています。

睡眠というものは基本的に身体と脳の休息のために大切な時間であり健康を保つためには必要不可欠なもので、当然と言えば当然かもしれませんが、睡眠不足をはじめ慢性的な睡眠障害にある人は、いろいろと病気を引き起こす危険性も高くなるようです。

例えば睡眠障害によって、うつ病や2型糖尿病といった病気を発症するリスクが増加したり、肥満になりやすいといった統計も発表されています。

Yahoo!ニュースより参照抜粋