オリゴ糖の種類と効能・効果
オリゴ糖の種類とそれらの特徴・効能・効果、その他オリゴ糖の種類について。
オリゴ糖の種類には、【フラクトオリゴ糖】【キシロオリゴ糖】【大豆オリゴ糖】【ガラクトオリゴ糖】【イソマルトオリゴ糖】【乳果オリゴ糖】【ラフィノース】など、その他にもいろいろな種類のものがあり、それぞれのオリゴ糖によって効能や効果をはじめとする特徴や、働きによる機能性に僅かながらに違いがあります。 しかし、カロリーが低いといったことや、腸内細菌のバランスを良くして腸内環境を整えるといった効能・効果に関しては、全てのオリゴ糖に共通しています。 |
オリゴ糖の種類と特徴
オリゴ糖にはいろいろな種類があるのですが、基本的に小腸などで吸収されてしまう消化性のものと、消化されずに大腸まで届く難消化性のオリゴ糖があります。
特定保健用食品やサプリメントに使用されるなど、健康や美容の面で注目を集め話題になっているのが、整腸作用があり腸内環境を整える効果があるといわれている【難消化性のオリゴ糖】です。
代表的なオリゴ糖
ここではオリゴ糖の種類のなかでも、一般的にも知られていることが多い代表的なオリゴ糖を特徴も含めて幾つか挙げておきます。
フラクトオリゴ糖
【フラクトオリゴ糖】はゴボウやタマネギなどの野菜に含まれている糖で、くせがなく、まろやかな甘さが特徴です。善玉菌を増殖させて腸内環境を整える他、ミネラルの吸収促進、骨密度の低下を抑制するなどの効能があります。
キシロオリゴ糖
【キシロオリゴ糖】は食物繊維を特別な酵素で分解して作られた、低カロリーで虫歯の原因なりにくいオリゴ糖です。少量でも継続して摂取するとビフィズス菌の育成を促進して腸内環境を改善するといった効能があります。
大豆オリゴ糖
【大豆オリゴ糖】は天然の大豆をもとに分離・精製して作られています。腸内のビフィズス菌を増加促進させ、整腸作用により便通を改善したり、免疫力を向上させる効能があります。
ガラクトオリゴ糖
【ガラクトオリゴ糖】は母乳に多く含まれているオリゴ糖でさわやかな甘みを特徴とし、健康食品などでは乳糖(ラクトース)を原料に生産されています。腸内のビフィズス菌の増殖を促進させ他、たんぱく質の消化吸収を助けるといった効能があります。
イソマルトオリゴ糖
【イソマルトオリゴ糖】は熱や酸に対して極めて強い性質であり、虫歯になりにくいといった特徴があります。ビフィズス菌や乳酸菌といった有用菌を活性化させ、腸内環境を良好に保つ効能があります。
乳果オリゴ糖
【乳果オリゴ糖】はラクトスクロースとも呼ばれ、天然のサトウキビに含まれるショ糖と牛乳に含まれる乳糖を原料にして生まれたオリゴ糖です。砂糖に近い自然の甘味が特徴とし、難消化性で高いビフィズス菌増殖機能を持っています。
ラフィノース
【ラフィノース】はビート(砂糖大根)から分離・精製して作られる天然のオリゴ糖で、全く吸湿性がないといった特徴があります。腸内菌叢改善・整腸作用があり、免疫力の向上やアレルギー症状の緩和などといった効能があります。
ヨーグルトとオリゴ糖の効果で便秘解消
ヨーグルトにはビフィズス菌を豊富に含んでいるので、それだけでも腸内細菌のバランスを整えてくれる効能があるのですが、それにプラスしてビフィズス菌など有用菌の餌となるオリゴ糖を比較的多く含んでいる食品も積極的に摂るようにすれば、相乗効果で腸内環境の向上がおおいに期待できます。