妊娠中の肌トラブルとむくみ

妊娠中の肌トラブルによくある皮膚のかゆみ・かさつき・湿疹や、むくみについて。

妊娠中の肌トラブルで代表的なものには、皮膚のかゆみ・かさつき・湿疹・シミなどが挙げられますが、個人差によって症状の程度も異なりますし、妊娠したら誰もがこのような肌トラブルで悩まされるとは限りません。逆にこれら以外の症状が生じる場合もあり、一概に決まったパターンはないようです。

また、妊娠の後期に差し掛かると体のむくみを生じることがあり、これも個人差によって違いがあるようで、むくみでひじょうに悩まされる女性も居れば、全く感じなかったという人も居られるようです。

妊娠中に生じる肌トラブル

妊娠中の肌トラブル妊娠中にお肌のトラブルが起こりやすい原因としては、ホルモンバランスの影響によって体質の変化が生じたり、妊娠していることによって新陳代謝が活発になり、それに伴い汗をかきやすくなるためといったことなどが挙げられます。

妊娠する前までは、これといった肌トラブルに悩まされることがなかった人でも、先に述べた要因などによって、妊娠中に「カラダ全体が痒くなる」とか「皮膚がカサカサしやすい」など、何らかの肌トラブルを感じだすことが結構あるようです。

肌トラブルのケア

妊娠中に生じる【かゆみ・かさつき・湿疹】などの肌トラブルは、皮膚が乾燥したり過敏になっているために起こることが多いので、洗顔料や化粧品などは刺激の少ないタイプのモノを使用し、保湿ケアに気を掛けるようにすると良いそうです。また、カラダ全体に症状が及ぶことも多いので、肌触りがよく皮膚に刺激を与え過ぎない素材の衣類を使用するなどして、対策を講じましょう。また痒いからといって、決して掻きむしったりしないことが重要です。

妊娠中のむくみ

妊娠中(特に妊娠後半期)は【むくみ】が出やすくなるといわれていて、妊婦さん全体の半数以上の人がむくみの症状を経験しているといったデータもあるようです。妊娠中に起こる【むくみ】の原因は、ホルモン環境が変化し体内での水分貯留が増加するといった生理的現象であると考えられており、血液中で増えた水分が血管壁から皮下組織に染みでてくることによって【むくみ】が生じます。

妊娠中毒症

以前は妊娠時に【むくみ】が発症しているだけでも妊娠中毒症と診断されていましたが、平成17年4月に妊娠中毒症が妊娠高血圧症候群と名称変更されてから、高血圧を伴わない場合、【むくみ】の症状があっても病気ではないと定義されました。

妊娠線の予防ケア

妊娠線の予防妊娠してお腹が大きくなり始めると、皮膚が急に伸ばされ、皮下組織の一部が伸びきれずに亀裂が生じて【妊娠線】が現れる場合があります。妊娠線が現れた時は赤紫色ですが、出産後は徐々に色が白っぽく薄くなりだすので目立たなくなります。ただし妊娠前と同じ肌の状態とまでは戻らないようです。

妊娠線ケアとして予防のために、カロリーの高いものは控えてバランスのよい食事を心がけ、妊娠線対策の専用クリームなどでお肌を柔軟にすると効果的だと言われています。

ニュース・トピックス

【睡眠時間と健康の関係】
眠れない・眠った気がしない・日中に眠くなるなどの睡眠障害に悩まされている人が増加しており、日本では成人の5人に1人以上の割合で不眠症もしくはその疑いがあると言われています。

睡眠というものは基本的に身体と脳の休息のために大切な時間であり健康を保つためには必要不可欠なもので、当然と言えば当然かもしれませんが、睡眠不足をはじめ慢性的な睡眠障害にある人は、いろいろと病気を引き起こす危険性も高くなるようです。

例えば睡眠障害によって、うつ病や2型糖尿病といった病気を発症するリスクが増加したり、肥満になりやすいといった統計も発表されています。

Yahoo!ニュースより参照抜粋