明日葉の効能・効果と明日葉料理

明日葉の効能・効果についての解説と明日葉料理の紹介など。

明日葉(アシタバ)の効能・効果としては、胃酸の分泌を抑えて働きを整える作用や、発ガンを促進させる物質を抑える、強力な抗菌作用、血圧を下げる作用、セルライトの排出・代謝の促進、血液の粘着や凝固を抑えてサラサラにし血栓ができるのを抑制するといった他にも、最近の研究では明日葉に含まれているポリフェノールの一種である【カルコン】と呼ばれる成分に肥満を抑制する効果があると発表されています。

このように明日葉にはさまざまな効能があることから、明日葉を使用したレシピ料理や青汁などの健康食品、サプリメントなどが注目を浴びているようです。

明日葉の栄養成分による効能

明日葉の効能・効果明日葉に含まれる栄養成分にはアミノ酸をはじめ、カロチンやビタミンB群などといったビタミン類、カリウムやゲルマニウムや鉄分などのミネラル類、食物繊維、葉緑素など様々な栄養素をバランスよく含んでいます。 さらに明日葉に含まれているそれらの栄養成分の含有量は、同じく青汁の原料としても人気のあるケール以上に優れているとされており、食物繊維でいうとケールの約1.5倍多く含んでいるとのことです。

明日葉のカルコンとクマリンという成分

明日葉には、先に述べたような栄養素の他に、明日葉特有の成分である【カルコン】と、パセリなどのセリ科の植物やミカンなどの柑橘類にも含まれている【クマリン】といった成分を含有しています。クマリンの効能には【抗菌作用】や活性酸素の生成を阻止する【抗酸化作用】がある他に、【アルツハイマー型認知症の予防】をする効果があるともいわれています。

カルコンの効能

明日葉に含まれている【カルコン】という成分には、他の野菜にはみられないポリフェノールの一種で、明日葉の茎を切った断面から滲みでてくる黄色い液汁に含まれています。カルコンは明日葉特有の成分で、胃酸の分泌を抑えて胃の状態をよくする働きや、抗菌作用によるアレルギーの抑制、血圧を下げる効果が認められていることから高血圧の予防、血液の凝固を抑えてサラサラにし血栓ができるのを抑える働きなどの他、細胞のガン化を促進する物質の働きを抑えることも動物実験で明らかになっています。

カルコンには肥満を抑制するダイエット効果も

カルコンの効能としては上記に述べた以外に、肥満を抑制する効果があるとも言われており、動物実験でカルコンを配合した食事を与えたマウスの脂肪細胞では、中性脂肪の吸収を抑える善玉因子が増加して、肥満が抑制されたとの研究結果が発表されています。またカルコンには、むくみの慢性化によって脂肪に老廃物が付着してお尻や太ももなどに生じる【セルライト】を除去する働きがあるいったことが言われていることから、下半身のダイエットに励む女性にも明日葉が注目されています。

明日葉料理とお勧めの食べ方

明日葉は青汁や明日葉茶などの健康食品やサプリメントなどでも販売されているので、それらから栄養成分を摂取することもできますが、もちろん明日葉をレシピに使った料理を食べて摂るといった人も居られます。明日葉の食べ方としては、天ぷら、お浸しなどといった料理の食材として使うのが一般的ですが、調理法としてジューサーやミキサーなどを使用して、青汁のように明日葉ジュースにするのも一番シンプルかつストレートに栄養成分を摂取できるのでオススメです。

明日葉料理のレシピ

明日葉料理や青汁の粉末を利用したレシピなどの調理法で参考になるコンテンツを公開されているサイトを、いくつか紹介しておきます。何か美味しい食べ方はないかな?と料理法で悩んでいる方は参考にされてみてはいかがでしょうか?

あしたば料理【宮崎を食べよう on the web】
あしたば料理を写真入りで豊富に紹介されているNHK宮崎放送局のサイト。

明日葉レシピ【宝ヘルスケア】
季節に合わせたオススメの明日葉レシピを写真入りで紹介されています。

お料理レシピ集【原料屋】
青汁をはじめとする健康食品の原料粉末を使った様々な料理レシピを紹介されています。

明日葉の家庭菜園

明日葉の栽培明日葉はセリ科の植物で、今日摘んでもまた明日芽を出すという生命力の強さに名前の由来がある多年草で、八丈島を中心とした伊豆諸島や、房総半島などに自生している日本固有の野菜です。

明日葉の健康効果によるブームからか、最近では育て方や栽培方法を覚えて、家の庭などで苗から栽培するといった家庭菜園で育てる方も増えているようです。

ニュース・トピックス

【カフェインの効能】
北海道大などの研究チームが発表したところによると、マウスの海馬の切片にカフェインを加えたところ、細胞内のカルシウムの濃度が高まり、30〜60分間、神経回路の信号伝達が良くなったとのこと。

その他にも、筑波大学が行った実験では、コーヒー3杯を飲んでから運動(自転車マシン)を行ったところ、同じ量の水を飲んだときと比較して、脂肪燃焼量が2倍程度に高まったという結果を発表していたり、アメリカの研究者グループが行った研究結果では、毎日コーヒーを4杯以上飲んだ場合、まれに飲むか全く飲まない場合より結腸がんの危険性が減少するといったデータもあるようです。

Yahoo!ニュースより参照抜粋