ハチミツの効能と栄養成分

ハチミツの効能と含まれる栄養成分について。

ハチミツの効能には健康面・美容面の両方で数多くの要素が挙げられるのですが、代表的なものとしては、体内に取り込まれてから素早くエネルギー源として働き始めることから【疲労回復】、ハチミツに多く含まれているカリウムが体内の余分な塩分を排出してくれる働きがあることから【高血圧の予防】などがあります。

その他にも整腸作用があることから【便秘や下痢の改善】、肝臓の機能向上をはかる栄養成分を豊富にふくんでいることから【強肝作用】などもあるとされています。もちろん、美容にとって効果的な栄養成分もいろいろと含まれています。

ハチミツの栄養成分

ハチミツの栄養成分ハチミツに含まれる栄養成分には、良質なビタミン類やミネラル類をはじめ、アミノ酸や酵素といった栄養素も豊富に含まれている、ひじょうに栄養価の高い健康食品であります。

ハチミツに含有されているビタミン類には、ビタミンB1・B2・B6・葉酸・ニコチン酸・パントテン酸・ビタミンC・ビタミンK・ビオチンなどがあり、ミネラル類としてはカリウムを多く含んでいる他、ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・亜鉛・鉄・銅・マンガンなどが含有されています。

ハチミツのカロリー

ハチミツは濃厚で甘いといったイメージがあることからカロリーも高いといった印象を持たれている人が多いかもしれませんが、実際には砂糖と比較するとカロリーは少ないのです。ちなみに、ハチミツとショ糖を同じ量として比較してみると、ショ糖(上白糖)が100gあたり384キロカロリーであるのに対して、ハチミツ100gあたりで294キロカロリーとなっています。

ハチミツの疲労回復効果

ハチミツの主成分はぶどう糖と果糖であり、構造が単純な単糖類なので、体内に入ると短時間で腸壁から吸収されて血管に入り込み、胃腸に負担も掛からず栄養分となります。このような特徴から、身体が弱っていたり疲れが溜まっている時や、スポーツなどの運動後の肉体疲労などに対して、ひじょうに効率良く栄養を吸収することができ、急速に効果的な疲労回復が期待できます。

ハチミツの整腸作用

また、ハチミツには整腸作用があることから、慢性的な便秘や下痢などといった症状の緩和や改善といった効能もあるとされています。

血圧を下げ高血圧の予防にも繋がる蜂蜜

ハチミツにはミネラル類も豊富に含まれているのですが、その中でも特にカリウムが多く含有されており、高血圧の予防に効果的であるといわれています。カリウムは「自然の降圧薬」などとも称され、余分な塩分を排出して、血圧を下げる効果があることがわかっています。

高血圧という病気

ちなみに高血圧というのはひじょうに多い症状であり、65歳以上の高齢者では、医療費のいちばん多くを占めているのが、高血圧と関連する病気(虚血性心疾患・脳血管疾患等)の治療費だと厚生労働省が発表しています。

せき止め効果が高いハチミツ

ハチミツの効能・効果子供が風邪を引いた時などに咳(せき)が頻繁に出たり、なかなか止まらないといったことがありますが、そういった際の咳止めとしてもハチミツが有効で、アメリカの大学の研究チームが行った調査によると、小児用の市販薬よりもハチミツの方が効果的であったという結果も出ているらしいです。

これは蜂蜜が持つ強い殺菌力が呼吸器系細菌の増殖を抑えるため、咳止めに有効に作用するといわれており、他にも痰の切れを良くしてくれるといった効能もあるそうです。ただし、ごくわずかながら乳児ボツリヌス中毒の危険性があることから、1歳未満の乳児には与えないよう注意する必要があります。

ニュース・トピックス

【がんペプチドワクチン療法】
ガンに対して行われている標準的な治療としては、外科療法(手術)、放射線療法、化学療法(抗がん剤)が「3大治療法」として認知されていますが、近年ガンに対する新たな治療法として免疫細胞療法の「がんワクチン療法」が第4の治療法として期待が集まるとともに何かと注目されています。

がんワクチン療法とは簡単に説明すると、ある特定のワクチンを投与することにより、ガン患者さんの免疫力を高めてガン細胞を退治する治療法なのですが、ガン細胞が持つ特有のペプチドをワクチンとして使用することから「がんペプチドワクチン療法」と呼ばれています。

Yahoo!ニュースより参照抜粋