老眼鏡の選び方と老眼の度数

老眼鏡の選び方と年齢別の一般的な老眼の度数について。

老眼鏡の選び方として重要なポイントとなるのは、主にどういった際に老眼鏡を掛けるのかといった使用用途や目的を確認することと、自分の眼の状態に合わせた最適な度数を選ぶということです。

老眼鏡のレンズには、見え方の違いによって特徴を持たせた数種類のレンズがありますので、使用目的などによって使い分けるため2個3個と複数持たれている方も多いです。

サブタイトル

老眼鏡の選び方老眼鏡の選び方としてよくあるパターンが、ある程度の年齢まで老眼は進行するものだから、老眼鏡を作る際にやや度数の強いレンズにしておこうと思われることです。

しかし、自分の老眼の進行程度とあまりに度数の違うレンズである場合、見え方に違和感を感じて眼が疲れたり、変な体勢でモノを見なければならないといった弊害が生じ易く、眼精疲労やかえって目を悪くしてしまいかねません。

年齢別の一般的な度数の目安

40〜45歳・・・+1.00 〜 +1.50
45〜50歳・・・+1.50 〜 +2.00
50〜55歳・・・+2.00 〜 +2.50
55〜60歳・・・+2.50 〜 +3.00
60〜65歳・・・+3.00 〜 +3.50
65〜70歳・・・+3.50 〜 +4.00
あくまでも目安程度に考え、自分の老眼の進行具合に適した老眼鏡を購入する場合には、メガネ専門店や眼科などの病院にてきちんと測定してもらうことをお勧めします。

老眼鏡のレンズの種類

老眼鏡に用いられるレンズの種類には、近距離だけを見るために度数を合わせた【近用単焦点レンズ】、近視の人向けに遠くも近くも見えるようになっている【遠近両用レンズ】、遠近両用レンズよりも度数変化が少なく「室内用レンズ」などと呼ばれる【中近用レンズ】、また、デスクワークなどをする際に少しずつ距離の違うものに焦点を合わせることが可能な【近近用レンズ】など、いろいろなタイプのレンズがあります。

老眼対策の遠近両用コンタクトレンズ

最近では老眼鏡を掛けるのに抵抗感があるといった人も増えていることからか、遠近両用コンタクトレンズというものも豊富に販売されています。特に老眼になる以前から近視などで元々コンタクトレンズを使用してきた人などには、遠近両用のコンタクトレンズを使用する人が多いようです。

100%満足できる視界を得るのは困難

ただし現時点では、見え方に若干違和感を感じるなど、老眼対策の遠近両用コンタクトレンズで100%満足できる視界が得られるとは言い切れないといった口コミの感想などを見かけることが多いです。

老眼(老視)の治療方法

老眼(老視)の治療老眼(老視)というものは治療するができないといったことが一般的に考えられてきましたし、そうのように思われている方がほとんどなのではないかと思います。しかしながら最近では手術によって老眼の症状を改善して視力が回復する可能性があると言われており、実際にそういった老眼治療法を行っている病院やクリニックなどの医療機関があります。

具体的な治療法としては、ラジオ波を照射して角膜の屈折率を強くするといった治療法や、レーザーを使用して角膜の形状を遠近両用のコンタクトレンズのような形状に矯正する【老視矯正レーシック】などといった手術による治療法があります。

ニュース・トピックス

【ダイエット中は朝食に卵が良い】
米ペニントン生物医学研究センターなどの研究チームが発表したところによると、ダイエット中の朝食には同じカロリー分を卵やバターを使わないベーグルよりも、鶏卵2個を食べる方が体重の減少幅が6割も大きいという統計があると述べています。

研究は、低脂肪メニューでカロリー制限を行うグループと行わないグループに分けられ、週に5日以上、朝食の340キロカロリー分を鶏卵2個で取る場合とベーグルで取る場合とを比較した結果だそうです。

Yahoo!ニュースより参照抜粋