大腸内視鏡検査の費用料金
大腸内視鏡検査の費用料金と検査の流れなどについて。
大腸内視鏡検査の費用というのは、病院やクリニックなど医療機関によって料金の違いがありますし、検査の際に全く問題が発見されずに単純に大腸内視鏡検査のみで済んだ場合と、検査時に何らかの疑わしい病変組織が発見され、生検(組織検査)を施行した場合とでは、費用料金が異なってきます。 また、大腸内視鏡検査では検査時にポリープが見つかった際に、そのままポリープ切除を行うことを前提にしているケースもあり、その場合には治療費が加わるので費用料金が変わってきます。 |
大腸内視鏡検査に掛かる費用
大腸内視鏡検査に掛かる費用というのは、先に述べたように医療機関の違いや、【内視鏡検査のみ】【内視鏡検査と組織検査】【内視鏡検査と同時にポリープ切除などの治療】といった内容の違いによって費用料金が異なってきます。
大腸内視鏡検査で異常が見つからず内視鏡検査のみで済んだ場合として、健康保険の保険適用で【3割負担の患者さんで約6千円前後】といった金額が一般的な検査費用の料金のようです。
組織検査が行われた場合
大腸内視鏡検査の際に疑わしい病変組織が発見され、組織の一部を採取して組織検査が行われた場合には、先に述べた内視鏡検査のみの費用に加えて、組織検査の費用料金が必要となりますので、その分の金額が加算されます。
内視鏡検査と組織検査を行った場合の費用料金
内視鏡検査と組織検査が行われた場合、健康保険の保険適用での一般的な費用料金としては、【3割負担の患者さんで約1万円前後から1万5千円ぐらい】といった金額となるようです。もちろん、先に述べたように病院やクリニックなどによって料金の違いがありますので、あくまでも検査費用料金の目安とお考えください。
大腸内視鏡検査のメリット
大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)のメリットとしては、大腸内の状態をカメラを通して直接見て判断することが出来るので、適切な診断が可能となるといった点で、最も信頼できる検査法といえます。また、ポリープや癌など病変が見つかった場合、組織検査やポリープ切除といった治療をすぐに実施できることも、何らかの問題があった場合の患者さんにとっては大きな利点となります。
大腸内視鏡検査の検査時間
大腸カメラ検査というと、何か大袈裟な検査といったイメージを持たれる方も居られると思いますが、実際に内視鏡が挿入されてから検査観察が終了するまでの時間は、だいたい15分から20分前後といわれています。病院や検査する医師の技量によって差があると思いますが、決して何時間も掛かるようなたいへんな検査ではありません。