オルニチンによる効能・効果

オルニチンを摂取することによる効能・効果について。

オルニチンを摂取することによる効能・効果としては、肝臓の機能が高まって疲労回復やお酒の飲み過ぎによる二日酔いを予防してくれます。

また、オルニチンの働きには細胞分裂を活発にするといったことが挙げられ、細胞の新陳代謝が向上して健全に機能するので、肌のコンディションが改善されたり、髪の毛にもツヤが出て美しくなります。その他に、オルニチンを摂取することで成長ホルモンの分泌が促進されるので、筋肉が作られやすくなるといった効能・効果があります。

オルニチンの働き

オルニチンの効能オルニチンとは体のタンパク質を構成しているアミノ酸の一種なのですが、一般的に知られている【必須アミノ酸】や【非必須アミノ酸】とは異なる【遊離アミノ酸】と呼ばれるものの一種です。オルニチンの働きとしては、肝臓で有害なアンモニアを尿素に換えて排出するといった解毒作用の機能を促進させたり、タンパク質を構成するアミノ酸であるアルギニンの機能と同じように、成長ホルモンの分泌を促進させて筋肉を増強するといったことや、基礎代謝を高めることにも貢献していることから、オルニチンを摂取することで健康や美容面でいろいろな効能が期待できるといわれています。

遊離アミノ酸

遊離アミノ酸は私たちの体内で細胞や血液中などに蓄えられているアミノ酸のことで、必須アミノ酸などのようにタンパク質を構成しておらず、遊離した状態で単独で存在していることから遊離アミノ酸と呼ばれています。

オルニチンを含む食品

オルニチンを含む食品の代表的な食べ物としては、【しじみ】が挙げられます。基本的に食品に含まれているオルニチンというのは微量なのですが、そんな中でも【しじみ】が比較的多く含んでいるようです。しじみ100gあたり(しじみ35個分ぐらい)に、オルニチンが約10〜15mg含有されているとされています。

オルニチンによるダイエット効果

オルニチンには成長ホルモンの分泌を促進させる働きがあることから、体に筋肉がつきやすくなるのですが、筋肉量が増加することにより基礎代謝も高まります。基礎代謝が向上することで体内の脂肪燃焼効率も高まり、同じ運動量でも効果的に痩せることが期待できることから、オルニチンにはダイエット効果も見込めるようです。

オルニチンをサプリメントで補給

オルニチンを食事から摂取する場合、食べ物に含まれているオルニチンが比較的少ないことから、十分な摂取量を食品から取り入れるというのはなかなか難しいようです。最近はサプリメントや健康食品などで、オルニチンを成分として含有している製品も販売されているので、積極的に摂取したい場合などはこのようなサプリメントなどの栄養補助食品から摂る方が合理的なようです。

オルニチンの過剰摂取による副作用

オルニチンの過剰摂取による副作用サプリメントなどで摂取する場合に気になるのが摂り過ぎによる副作用ですが、オルニチンは体内で蓄積されていくものではないので、よほどの過剰摂取でないかぎり心配することはないそうです。

しかしながら極端な過剰摂取は控えて、製品ごとに表示されている1日あたりの摂取目安量は守るようにしましょう。

ニュース・トピックス

【ニキビ治療の新薬アダパレン】
近年は思春期だけでなく二十歳以降の社会人になってからでもできる「大人ニキビ」に悩まされている人が増えているようですが、2008年に日本で初めて認可された新薬のアダパレンが皮膚科で処方されることで、ニキビ治療の効果的な選択肢が増えるようです。

このアダパレンは一時的に皮膚の乾燥や不快感といった軽度の副作用がみられるケースがあるものの、以前から欧米諸国をはじめ世界中でニキビに対する標準治療薬として使用されており、ひじょうに有効性の高いことで認知されています。

Yahoo!ニュースより参照抜粋