大麦若葉の効能・効果

大麦若葉のさまざまな効能・効果と、含まれている栄養成分などについて。

大麦若葉の効能・効果としては、まず食物繊維を豊富に含んでいることから、腸内の不要な物質を排出し便秘の改善に有効である他、余分なコレステロールの消化・吸収を抑えて血液中のコレステロール値の改善に働きかけ、血液をサラサラにして血行を良くすることから、動脈硬化を予防するなどの効能が期待できます。

また、緑黄色野菜の中でもビタミンやミネラルといった微量栄養素がバランスよく豊富に含まれているので、老化を促進するとされている活性酸素を消去する抗酸化作用も優れているといわれています

大麦若葉の栄養成分

大麦若葉の効能・効果大麦若葉の栄養成分には、タンパク質をはじめビタミンA・ビタミンB・ビタミンC、カリウム・カルシウム・カロチン・マグネシウム・マンガン・亜鉛などのビタミンやミネラル、その他に食物繊維といった栄養素や、葉緑素(クロロフィル)、SOD酵素といった健康や美容にとって有効な成分がたくさん含まれています。

このようにさまざまな栄養成分をバランスよく豊富に含んでいることから、健康ドリンクとして定番的な存在となっている【青汁】の原材料にも使用されているワケです。

大麦若葉の栄養素の含有量比較

大麦若葉に含まれる栄養素には、その含有量の多さも優れている成分が多く、ビタミンCはホウレン草の約5倍、カルシウムは牛乳の約10倍、マグネシウムがホウレン草の約3倍、カリウムはキャベツの約40倍、食物繊維はサツマイモの約50倍などの他、ビタミンA(カロチン)やビタミンB群なども一般的な野菜と比較して多く含まれているといった、栄養成分の詰まった優秀な健康野菜の一つです。

大麦若葉の健康面に与える効能

大麦若葉には体内でコレステロールの吸収を抑制する作用を持った成分を含んでいて、血液中のコレステロール値を下げたり血液をサラサラにする効能や、天然のカリウムが多く含まれているので高血圧を予防・改善する効果も大いに期待できます。また、これらの効能が動脈硬化の予防にもなり、結果的に脳卒中や心筋梗塞といった危険度の高い生活習慣病の発症リスクを軽減することに繋がります。

SOD酵素による効能

大麦若葉に含まれるSOD酵素には身体の中で過剰に発生した活性酸素を無害化するといった抗酸化作用の働きがあり、細胞の老化をはじめ様々な生活習慣病に対して好影響を与えてくれます。SOD酵素による美容面での効能を例えると、メラニン色素の増殖を抑えたり、過酸化脂質の生成を抑制することにより、シミ・シワ・くすみ・タルミなどといったお肌の老化に伴う肌トラブルを予防・改善してくれるといった効果が期待できます。

大麦若葉の青汁

大麦若葉の青汁大麦若葉の健康面・美容面での効能は先に述べてきた内容の他にもまだまだ沢山あるのですが、実際に料理の食材として利用して日常の食事で摂取するには何かと無理が生じるものなので、やはり大麦若葉を原材料にした【青汁】を飲むというのが合理的ですし、習慣化しやすいと思われます。

大麦若葉の青汁としては、【粉末(顆粒)タイプ】【冷凍(液体)タイプ】【フリーズドライ・タイプ】といった種類のモノがあり、それぞれに飲みやすさや保存方法などの特徴に違いがあるので、サンプルなどで試しに飲んでみてから好みのタイプを選ぶのが良いと思います。

ニュース・トピックス

【肉好きの男性は糖尿病リスクが高まる】
肉類の摂取量が多い男性の場合、あまり食べない男性よりも糖尿病の発症リスクがおよそ4割高くなるということが、国立がん研究センターなどの研究チームによる調査結果が判明したようです。

肉類の摂取量と糖尿病発症の危険性との関連性が見られたのは男性のみで、女性には関連性が見られなかったとのこと。また、肉類と言っても牛肉と豚肉といった赤肉の摂取量に対して関連性があったようで、鶏肉やハム・ソーセージなどの加工肉に関しては影響がなかったことです

Yahoo!ニュースより参照抜粋